2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

収穫記録

キュウリ3本。 1本がかなり大きくなっていてびっくり!

水やり

屋久島に行くとき4日ほど家を空けます。 その時に、水やりをどうしようかと悩んでいます。検索してみるといくつか商品が見つかりました。 http://www.rakuten.co.jp/fuji-inter/710711/ http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/27254.html 自…

収穫記録

ナス1本。ミニトマト2個。キュウリ2本。 初めて、ナスを収穫しました。

もうすぐ

屋久島へ行く日が近づいてきました! ということで、 「屋久島を歩く フルカラー特選ガイド」を借りてきました。 なかなか、良さそうです。

収穫記録

キュウリを一本収穫しました。

キュウリ摘心

キュウリが大きくなりすぎたので、摘心をしました。 物干し竿に到達してしまいこれからどうしようかと 思っていました。摘心するとわき芽が出てわき芽に キュウリがなるとの情報を教しえてもらい、 摘心することにしました。 JA の家庭菜園の情報ページを見…

スイカマラソン

「富里スイカマラソン」に参加しました。 5km 無事完走。 雨にならず、曇りで良かったですが、気温と湿度のため、 佐倉健康マラソンの時より疲れました。 一番の目的のスイカもマラソン終了後、沢山食べてきました。 今年のスイカは、去年より甘かったです。…

赤ちゃん

親戚に赤ちゃんが生まれました \(^_^)/ 早く会いたいです!

ロボット開発プラットフォーム

PC

@ITを見ていたら 「ロボットの互換性」目指し、MSが開発環境提供 - ITmedia NEWS を、見つけました。 ロボットのシミュレーションも出来るようです。 Microsoft のサイトからダウンロードできるとのです。 時間があったら早く試してみたいのですが、...

収穫記録+α

キュウリ3本 トマト2個 トマトは、前回より、甘かったらしい... カマキリ存在確認。 なんと、2匹に増えていました!

天の幸屋

玉川学園にある「天の幸屋」へ連れて行ってもらいました。 立派なお屋敷を、お店にしています。 門をくぐり、2階へ階段で上ると玄関があります。 玄関の脇には、小便小僧がいました。 部屋の壁は、大理石。天井にはシャンデリア、 何かと豪華です。 8 時過…

収穫記録

キュウリ一本収穫!

収穫記録

キュウリを2本収穫しました。 ミニキュウリにしては、ちょっと大きめだけど、 美味しいからよしとしましょう!

ハナダイロ

「ハナダイロ 元ちとせ」を買いました。ハナダイロって何かと思い調べると、「縹色」と書き、青系の色を差すようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/縹色/ 調べる過程で、「日本の伝統色 和色大辞典 - Traditional colors of Japan」を見つけました。 しか…

メモ

ある本を読んでいて、引用されていて気になった本のメモです。 「木のいのち木のこころ―天・地・人 新潮文庫」 こちらは、読んでみたいなと思いました。 「山谷崖っぷち日記 角川文庫 大山 史朗 (著)」 こちらは、ちょっと、興味がある感じ。 どんな本か今度…

ミニトマト収穫

ミニトマトを2つ収穫しました。 もうちょっと熟してからでも良かったかな という感じもしましたが、美味しかったです。 キュウリも1本収穫しました。 父の日で我が家を訪れた両親が食べて喜んでいました。

ミニトマト、赤く

ミニトマトが赤くなってきました。 まだ、2つだけだけど。 もうすぐ収穫です。 キュウリもどんどん成長しています。 そろそろ物干し竿に巻き付きそうです。 2週間に一度あげることにしている、追肥をあげました。 最近は、天気が悪く水をあまりあげていな…

アブラムシ

去年、大量発生したアブラムシが、今年は、顔を出さない。 天候のためかなどといっていたら、とうとう現れました! ナスの下側の葉と咲き終わった花に結構沢山いました。 全体には、広がっていませんが、放っておくと すぐに広がりそうです。 一ヶ月ほど前に…

キュウリ収穫

キュウリを一本収穫しました。 長さは約15cmです。 ミニキュウリなので、ちょっと、大きめかもしれません。 成長がはやく、延長した支柱も高さが足りなくなりそうです。 育つのは嬉しいのですが、どうしようか悩んでいます。 ミニトマトがほんのり赤くなって…

宇宙味

サクサクが好きなら気に入るだろうと、後輩が持ってきてくれました。 地球のもので例えるのは非常に難しいですが、 強いて言えばマスカット味かな。 詳細はこちらを... http://www.suntory.co.jp/news/2006/9441.html

キュウリ収穫

一番花のキュウリを収穫しました。 一番花ということで小さめで収穫しようと 思っていましたが、思いの外成長が早く、 少し大きめになってしまいました。

出発

一路、下北の魚真へ向けて出発です。 魚とお酒がおいしいらしい!

カマキリ

朝起きると、なんと、ナスに小さなカマキリが来ていました。 去年も1匹小さいカマキリがやってきて、 ナスの上で成長していきました。 害虫を食べて成長していくのでしょうか? 今年も、ナスを守りながら育っていって欲しいものです。 天気も晴天。良い一日…

メモ

深夜特急〈1〉香港・マカオ 新潮文庫

顛末

7時前に、魚真に到着しました。 残念ながら、既に、待っている人がいて、満席。 まだ、飲み始めたばっかりなので、空きそうにもありませんでした。 途中で、見かけた美味しそうなお店「八分目」へ行くことにしました。(時間切れで、後日続きは記述)

なすとキュウリに、追肥をあげました。 キュウリは、どんどん成長しているのですが、 ナスが去年と比べるとこぢんまりとしています。 天候不順の影響でしょうか...。

キュウリ雌花

先日、咲いたキュウリの花が生長したのかと思ったら キュウリには、雄花と雌花があるのですね。 先日のは雄花で、今日の写真は雌花です。 雌花には、小さなキュウリが付いています。 小さいながらにも、ちゃんとトゲも生えています。 収穫が楽しみです!

18年度生研公開

東京大学生産技術研究所へ行ってきました。ドットちゃんを、見てきました。 詳細は、また、後日追記します。

mac内温度表示ツール

PC

人力検索で、見つけました。 http://q.hatena.ne.jp/1149144704 http://www.bresink.de/osx/TemperatureMonitor.html最近、暑さのせいか、ファンがうるさくなることがあって 気になっていました。時間がないので、とりあえず、メモ。